ennouji

水子供養  Miscarried baby

水子供養は、忘れる事のできない赤ちゃんとの繋がりをよりよく認識して豊かに生きるきっかけ。生まれることのできなかった赤ちゃんへの愛情を注ぐとともに後悔や自責を感謝へ転換していく供養。福岡県でおすすめの評価を受けた圓應寺の水子供養。福岡の黒田家菩提寺圓應寺の仏事を副住職三木英信がご案内する公式サイトです。
催事

福岡大空襲戦災死者慰霊祭 sp-event

福岡大空襲慰霊祭 福岡大空襲 戦災死者 慰霊祭 -6月-福博も梅雨入りして境内の紫陽花も活き活きとしてまいりました。 皆様にはお変わりありませんでしょうか。皆様、ご承知のとおり昭和20年6月19日、ここ福岡で大空襲がありました。福岡大空襲に...
修行体験

修行体験|~動の瞑想(meditation)~ 圓應寺 礼拝行

MBS 毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」のコーナー【昔の人は偉かった】でご紹介いただきました。 礼拝行とは 最高の敬意を払うインドの礼法で、チベットを筆頭に世界の仏教修行では一番メジャーであり、そして日本にも伝わり、脈々と今も存在します。 ...
修行体験

修行体験|~静の瞑想(meditation)~マインドフルネス浄土禅

浄土宗にも三部経である観無量寿経という経典に書かれた瞑想法として「16観法」と言われるものがあります。 極楽浄土の様子を順々に観想していくことによって最後には魂が浄土に生まれて見仏します。 瞑想とは、一つの対象に集中することによって心を統一...
寺子屋

寺子屋|阿弥陀 ルエダ

阿弥陀 ルエダ とは キューバ発祥の輪になって踊るコミュニケーションダンスを日本的解釈で感謝の心でお寺でやるとどうなるか? 私の人生を変えたキューバダンスを通して日本に人が繋がる楽しさとエネルギーを還元したい!と思い20年以上活動を続けてき...

圓應寺葬

寺院葬を執り行うにあたり、「あおやぎ」さまにご協力をいただいております。 圓應寺葬をご希望される方へ(流れ) 1 連絡とお申込み 圓應寺(092-761-1454)に大切なご家族が亡くなられたというご連絡と寺院葬をご希望である旨をお伝えくだ...

葬儀 Funeral service

圓應寺では、できる限りの精いっぱいのことを本来の姿に戻りお寺で葬儀をすることも、また葬儀場でも、させていただきます。
大法要

施餓鬼会大法要・盂蘭盆会・棚経法会

圓應寺三木英信副住職がご説明いたしますお盆の時期の大法要、施餓鬼会は餓鬼だけでなく、新亡の霊や先祖代々の諸霊を供養するとともに、広く一切の無縁の諸精霊を供養し、あわせて日頃の自分自身に巣くう「餓鬼」の心を反省し、福徳延寿を願います。
修行体験

修行体験|~響の瞑想(meditation)~ 圓應寺 読誦行

読誦/どくじゅとは、声をあげて経を読むことをいう。 お経、つまり経典は仏陀の教法を文章にまとめたもので、その「経典」を読んでゆきます。 独特の節まわしである引聲(声明)や、まるで軒から落ちてくる雨のしずくの音のような均等なリズムの短聲もチャ...

おてらおめかし 七五三法要|成長祈願

ほとけの子は明るい、あたたかい。つよい、くじけない。人と人の深い絆にむすばれる。おさない生命が鼓動するこのひと時に、仏の智慧 慈悲をはぐくみます。平穏無事に生かされている感謝の心で圓應寺七五三祝いを通じて子どもたちがからだに、こころに、生きる力とやさしさを。あたたかく、しなやかでゆるぎない人に成長するようお祈りいたします。 千歳飴の授与・着物レンタル・親子の着付・撮影などご相談ください。「記念アルバム」もご希望の方は承っております。
寺子屋

寺子屋|書 道 Calligraphy

書~入木道~ 仏教の伝来により、聖徳太子・天武天皇によって写経が盛行し書道が急速に発展いたしました。文化庁は世論調査で「手書きする習慣をこれからも大切にすべきであるか?」という質問を多くの人にしました。その結果、なんと90%以上の人が手書き...
寺子屋

寺子屋|着 付 Dressing

圓應寺着付教室 日本の民族衣装である「着物」日本人でその着物を自ら着る事が出来る人がどれくらいいるでしょうか。圓應寺きもの教室では普段着としての着方はもちろんですが、さまざまな式の時に必要な「美しくきものを纏う(まとう)」ということを考え、...
寺子屋

寺子屋|空手道 KARATEDO

日本正剛館空手道士会 福岡本部 圓應寺道場 ご案内圓應寺の寺宝弁財天は武術(戦い)の神様です。圓應寺第33世経信和尚、第34世篤信和尚は名門修猷館(元は黒田の藩校)柔道部の猛者であり、そして第35世和信和尚は剛柔流空手道正剛館を境内に開設し...
生活と祈り

開眼式 New making/Translocate

圓應寺(円応寺)三木 英信 副住職がご案内する圓應寺開眼式。きちんと魂入れをさせていただきます。どうぞ、お問合せ下さい。

寺できちんと行う【圓應寺ペット供養】

お寺できちんとおこなう圓應寺(円応寺)-福岡のペット供養についてのご案内です。圓應寺副住職三木英信は、ペットは家族の一員という認識が大切なことだと考えてます。
大法要

御忌会大法要

建暦二年正月二十五日に往生浄土の素懐を遂げられた法然房源空上人。圓應寺(円応寺-えんのうじ) における御忌会大法要は六月最初の日曜日となります。
生活と祈り

撥遺式・遷佛式(魂抜き供養)

仏像・経巻・お仏壇・位牌・卒塔婆・御札・簡単には捨てられない手紙・人形・写真・ご遺影やエコー写真御守り、写経、数珠などの魂や性根を抜く最終供養が撥遣式です。圓應寺では副住職三木英信がうやうやしく最終の精霊抜きの供養を執り行っております。後を引き継いでいく者がいなくなり、身寄りなく遺品整理されたものも全身全霊で撥遣をいたしています。お気軽にご相談くださいませ。詳細は092-761-1454まで。

仏前結婚の儀 2~MEETING~

圓應寺の仏前結婚式では、ご遠慮なく、式に入れたいことを仰っていただきましたら、式内のことでしたら柔軟にご対応させていただきます。副住職三木英信がご要望をお伺いいたします。

仏前結婚の儀 1~DIGEST~

仏式の結婚の特徴は“縁”を大切にすること、“縁”に感謝すること、そしてその“縁”を社会に還元することを誓うことです。人生の節目に由緒正しい圓應寺(円応寺)の「仏前結婚式」をおすすめいたします。戦国時代において一夫一婦で愛を貫いた官兵衛と光姫にあやかりましょう。

-ロマンチックな「行華」の由来-

仏教の結婚式には新郎新婦が二人で仏前に花を捧げる『行華』という作法があります。 圓應寺ウエディングでも、新郎新婦には、御本尊様に七本の花を捧げていただく儀式を大切にしています。仏式による結婚の証しとしてお互いの心に供養することの尊さをとどめ...