ennouji

催事

鬼の節分会

仏と鬼 寺院での追儺式は、宗派を問わず行われています。 仏教では、「鬼」を常に飢渇きに苦しむ亡者「餓鬼」と同一視することもあり、餓鬼の世界に落ちた者、邪悪な心で人々を悩ませる者、人間に危害を加える凶暴な精霊、また地獄の獄卒などを広く「鬼」と...
寺子屋

寺子屋|ヨガ

近年、健康や美容、リラックス効果があるといわれ、世界中で流行しているヨガ。 歴史は仏教よりもはるかに古く、約6000年前にインドで発祥したといわれている。 元々は心を統一する自己鍛錬法で、心を観察し分析して苦しみから離れることが目的だった。...
寺子屋

寺子屋|Anand yoga

講師 YUMI 国内でT T100時間 .北インドリシケシで 全米ヨガアライアンスRTY200時間終了 .南インドマイソールで アシュタンガヨガ50時間 アイアンガヨガ30時間終了 筋膜リリースヨガ 陰ヨガ 骨盤ヨガ 経絡ヨガ 養成講座終了...
催事

その他の催事

親子寄席・吉方寄席2023 上方落語家桂福丸師匠の福岡で初めての「親子寄席」と独演会「吉方寄席」になります! 今回は福岡の歴史上、有名な登場人物の黒田官兵衛。その奥様「光姫様」が開かれた格式あるお寺の圓應寺にて、伝統文化の落語を体験できる貴...
寺子屋

寺子屋|阿弥陀 ルエダ

阿弥陀 ルエダ とは キューバ発祥の輪になって踊るコミュニケーションダンスを日本的解釈で感謝の心でお寺でやるとどうなるか? 私の人生を変えたキューバダンスを通して日本に人が繋がる楽しさとエネルギーを還元したい!と思い20年以上活動を続けてき...
寺子屋

寺子屋|テラヨガ福岡 圓應寺

圓應寺でヨガをしませんか? ○腰痛や膝痛、首、肩凝りを改善したい ○ストレスを解消したい ○お寺を通して人と繋がりたい ○ヨガスタジオは行きにくい などなど、ヨガの経験有無に関わらず、どなたでも歓迎いたします。 ふっと肩の力が抜け、自然と頭...

圓應寺葬

寺院葬を執り行うにあたり、「あおやぎ」さまにご協力をいただいております。 圓應寺葬をご希望される方へ(流れ) 1 連絡とお申込み 圓應寺(092-761-1454)に大切なご家族が亡くなられたというご連絡と寺院葬をご希望である旨をお伝えくだ...

葬儀 Funeral service

圓應寺では、できる限りの精いっぱいのことを本来の姿に戻りお寺で葬儀をすることも、また葬儀場でも、させていただきます。
修行体験

修行体験|~武の瞑想(meditation)〜 拳禅一如 

『武』の瞑想【拳禅一如】 拳は生死の間に於て修行し、大死一番の境地に大活するものであり、禅は静思黙考の裡に大悟するものである。いずれも生死を超越するところに、窮極においては拳禅全く相共通する一脈があることを教えている。日本が世界に誇る武道。...
修行体験

修行体験|〜淨の瞑想(meditation)〜 ココロを磨く、整える 作務

「掃除」は「浄め」 仏道修行で大事な3つの事があります。 一、掃除 ニ、読経 三、学問その1つ目が“掃除”です。 掃除は僧侶の修行の一つでもあり、心ともつながる深い作業です。圓應寺副住職三木英信と共に汗を流し、ひたすらを。美しさを。
修行体験

修行体験|~動の瞑想(meditation)~ 圓應寺 礼拝行

MBS 毎日放送の番組「ちちんぷいぷい」のコーナー【昔の人は偉かった】でご紹介いただきました。 礼拝行とは 最高の敬意を払うインドの礼法で、チベットを筆頭に世界の仏教修行では一番メジャーであり、そして日本にも伝わり、脈々と今も存在します。 ...
修行体験

修行体験|~静の瞑想(meditation)~マインドフルネス浄土禅

浄土宗にも三部経である観無量寿経という経典に書かれた瞑想法として「16観法」と言われるものがあります。 極楽浄土の様子を順々に観想していくことによって最後には魂が浄土に生まれて見仏します。 瞑想とは、一つの対象に集中することによって心を統一...
修行体験

修行体験|-燈明を頼る- 圓應寺 写経会・写仏会 Copying

写経会・写仏会 修行体験  月末の日曜日の夕方から日常から離れ、静寂の暗闇本堂の中、短い法話から始まり、香による浄めの作法、心を落ち着ける瞑想をして書き始めます。香の香りと蝋燭の灯りを頼りに黙の中で一筆一筆に仏を感じ丁寧に進めます。自分の中にある仏様と向かい合う時間です。その月の心の疲れをほぐしましょう。 供養や祈願などのために経文や仏画を書写するのもいいでしょう。椅子席をご用意しています。老若男女どなたでもご安心して手軽に出来ます。納経の際、お一人ずつ祈願をいたします。終了後、お茶をご用意しております。
寺子屋

寺子屋|ボタニーペインティング・ワークショップ

ボタニーペインティングとは蓮や菩提樹の葉を自由に並べ着色をしていきます。初心者でも参加できる安心のアート講座です。絵心がないから…不器用だから…など全く心配いりません。今年一年の想いを色付けしてください。アートセラピー効果もあり夢中になれる...
寺子屋

寺子屋|書 道 Calligraphy

書~入木道~ 仏教の伝来により、聖徳太子・天武天皇によって写経が盛行し書道が急速に発展いたしました。文化庁は世論調査で「手書きする習慣をこれからも大切にすべきであるか?」という質問を多くの人にしました。その結果、なんと90%以上の人が手書き...
寺子屋

寺子屋|着 付 Dressing

圓應寺着付教室 日本の民族衣装である「着物」日本人でその着物を自ら着る事が出来る人がどれくらいいるでしょうか。圓應寺きもの教室では普段着としての着方はもちろんですが、さまざまな式の時に必要な「美しくきものを纏う(まとう)」ということを考え、...
寺子屋

寺子屋|お 香 Incense smelling

香道 光のかほり~kodou~光姫にいざなわれかほりの道を紐解く…香り立つ にほひ は時を越える仏教のさまざまな儀礼とともに、みほとけに誠を奉げる「華」、同様に伝来したものが「茶」そして「香」 香の歴史は常に、生活を豊かに、幸せにする要素は...
寺子屋

寺子屋|空手道 KARATEDO

日本正剛館空手道士会 福岡本部 圓應寺道場 ご案内圓應寺の寺宝弁財天は武術(戦い)の神様です。圓應寺第33世経信和尚、第34世篤信和尚は名門修猷館(元は黒田の藩校)柔道部の猛者であり、そして第35世和信和尚は剛柔流空手道正剛館を境内に開設し...
修行体験

修行体験|~響の瞑想(meditation)~ 圓應寺 読誦行

読誦/どくじゅとは、声をあげて経を読むことをいう。 お経、つまり経典は仏陀の教法を文章にまとめたもので、その「経典」を読んでゆきます。 独特の節まわしである引聲(声明)や、まるで軒から落ちてくる雨のしずくの音のような均等なリズムの短聲もチャ...

節句法要 雛祭祈願/端午の節句祈願

圓應寺(円応寺)三木 英信 副住職がご案内する圓應寺節句法要 雛祭祈願/端午の祈願。毎年ご一緒する文字通り節目の節句。よき時間が流れます。どうぞ、お問合せ下さい。