寺院葬を執り行うにあたり、福岡市の葬儀社「彩苑」さまにご協力をいただいております。
~黒田家菩提寺で大切な儀式を~

昨今、葬儀社でのご葬儀が増えておりますが、
本来の姿に戻ってお寺でのご葬儀もご案内しております。
大切な方との最後の時間を、圓應寺で過ごされませんか?
過去の宗旨や宗派は問いません。どうぞお気軽にご相談ください。
連絡とお申込み
圓應寺(092-761-1454)に大切なご家族が亡くなられたというご連絡と寺院葬をご希望である旨をお伝えください。初七日、お戒名のご相談などわからない点がございましたらご遠慮なくされてください。(事前のご相談も承ります)
そして「彩苑」さま (0120-56-3100) にご連絡ください。24時間受付対応されています。
「彩苑」さまより車両を手配いただき、病院等にお迎えが参ります。
ご安置と枕経
圓應寺かご自宅へご安置をしていただきます。到着後ドライアイスをあて、枕経をあげます。
「彩苑」さまとの打合せ
通夜、葬儀の日時の打合せをしていただきます。その後、故人のご意見やご遺族のご希望などを申していただき、葬儀の内容、形式を決めていただきます。祭壇、会葬礼品などのプランや必要なものを選択していただきます。
ご準備いただくもの
〇ご遺影写真の原本
※データ、写真のどちらでも承ります。
「彩苑」基本プラン

※すべてのプランにこちらが含まれてます。
〇通夜・葬儀設営セット
〇遺影写真
〇搬送車 ご指定の場所~圓應寺(10キロ以内)
〇ドライアイス2日分
〇防菌消臭
〇消耗品
〇看板・案内板一式
〇霊柩車(圓應寺~火葬場)
〇式進行スタッフ、ご案内スタッフ
〇警備スタッフ
圓應寺葬 33万円(税込)



供花(一段)1対
棺上花
桐平棺
フェイスケア
圓應寺葬 44万円(税込)



供花(二段)1対
棺前花 棺上花
桐平棺
身支度
圓應寺葬 55万円(税込)



供花(洋花)1対
棺前花 棺上花
布張り棺
身支度
圓應寺葬 77万円(税込)



供花(胡蝶蘭入り洋花)1対
棺前花 棺上花
布張り棺
湯灌
圓應寺葬 110万円(税込)



供花(胡蝶蘭入り洋花)1対
棺前花 棺上花
布張りドーム棺
湯灌
必要に応じて実費になるもの

〇通夜・葬儀時のお食事(通夜振る舞い、お斎、精進上げ)
〇宿泊時のお布団
〇会葬御礼状、御礼品、香典返し
〇送迎バス(圓應寺~火葬場~圓應寺)
〇各種商品のランクアップ
その他、福岡市葬祭場の場合、別途火葬料:2万円 ※控室希望の場合、+5千円 がかかります。

フリーダイヤル TEL:0120-56-3100
株式会社 彩苑
福岡市東区松島1-29-10

お通夜
通夜を行ないます。
圓應寺で執り行う際、喪服の着付が必要でしたら圓應寺が承ります。【要予約】
納棺式
葬儀・告別式
葬儀・告別式が始まる前に、式の進行について最終の打合せをしていただきます。
読経(引導)、告別(焼香)、代表挨拶の流れで葬儀・告別式は行います。ご希望があれば弔事、弔電のご紹介、場合によっては引き続き、初七日法要をいたします。
お別れ・出棺
棺桶に花や故人が愛用した品などをご遺体の周りに納め、最後のお別れを行ないます。
火葬場へは「彩苑」さまがご同行いただけます。
白木のお位牌は二本のうち一本をお持ちいただき、満中陰(四十九日)まで故人の魂の依り代としてお使いいただきます。満中陰に合わせて本位牌をご準備ください。(その際、白木のお位牌は寺でお預かりしてお焚き上げをいたします)残った白木の位牌一本は寺で四十九日まで毎朝ご供養いたします。
火葬・収骨
おおよそ2時間後に収骨となります。「彩苑」さまが付き添っていただけます。
火葬(埋葬)許可証の証明印をご確認の上、お受け取り下さい。許可証は満中陰(納骨)の際に必要となりますので骨箱に入れて保管しておくとよいでしょう。
葬儀後の法要
初七日法要を葬儀に引き続きしなかった場合、収骨後に圓應寺かご自宅にて行うか、お亡くなりになった日を入れて7日後に初七日法要を行います。四十九日の満中陰法要、百か日法要、初盆、初彼岸など一周忌までに法要があります。圓應寺にご遠慮なくご相談ください。