【縁日】福岡 寺の市 marché
縁日・市 (えんにち・いち) 「縁日」とは神や仏の降誕・示現・誓願に縁のある日、つまりお寺の仏様や神様が、この世にやってきて、人々を救うといわれている日のことです。その日には寺社では祭祀や供養が行われるとともに、普段以上の特別なご利益、功徳があるといわれている日なので、神仏と縁を結ぶために大ぜいの人々が参詣、参拝にやってきます。 https://ennouj…
開眼式(魂入れ)New making/Translocate
開眼式 新しく彫刻・図画した仏・菩薩像、曼陀羅、位牌、お墓、石塔などの手を合わせて拝むものを新造し入魂供養する法会です。 これを一般的に魂入れ、お性根入れ、 “開眼(かいげん)”といいます。その意味は、智慧の眼を開く(仏眼を開くに自ら入魂の意となる)ゆえに開眼といい大経(仏説無量寿経)上巻(四誓偈)の「開彼智慧眼 滅此昏盲闇」という文がとなえられます。 わが…
撥遺式・遷佛式(魂抜き供養)
撥遣式とは 一度、勧請した仏・菩薩、精霊などの魂を本国に奉送する、つまり魂を抜く儀式のことを撥遣式といい、正式には撥去遣送といいます。俗に精霊抜き・魂抜き等と称せられています。彫刻・図画した仏像、石塔、曼陀羅、位牌などの「お性根を抜く」などとも言われることがあります。後を引き継いでいく者がいなくなり、身寄りなく遺品整理されたものも全身全霊で撥遣をいたしていま…
浄焚式(お焚き上げ供養)
浄焚式とは 古損する仏像・経巻やお仏壇・位牌・塔婆・御札等を始め、簡単には捨てられない手紙・人形・写真・エコー写真などに対して、不始末または不敬にならないように、これを浄火をもって焼却する儀式を浄焚式といいます。(お焚き上げ)。 特に魂が入っているものに対しては、誦経、念仏を以て うやうやしく撥遣 (はっけん)式という魂抜きの最終の儀式をなしたのちに浄火を以…
福岡 厄年厄除・八方塞がり厄除祈願祭 2025|Player/Remove Evil
2025年(令和7年)の厄年 「厄年」は古くは平安時代から人生の節目をとして忌み慎む習わしがあります。人生には数々の節目があり、いいことばかりでも、よくないことばかりでもありません。厄除けの御祈願は、よくない運気の流れを変え、よい運気を導くものです。 厄祓いは神社でおこなうイメージが定着していますが、実はお寺でも「厄除け」をおこなっています。「厄年」を迎える…