2025年(令和7年)の厄年
「厄年」は古くは平安時代から人生の節目をとして忌み慎む習わしがあります。
人生には数々の節目があり、いいことばかりでも、よくないことばかりでもありません。厄除けの御祈願は、よくない運気の流れを変え、よい運気を導くものです。

厄祓いは神社でおこなうイメージが定着していますが、実はお寺でも「厄除け」をおこなっています。
「厄年」を迎える頃というのは、 ちょうど精神的・身体的・社会的に転換期を迎える時期と重なり、生活や仕事、体調などさまざまな面で変化が現れやすい年回りとされています。
数え年で、男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳・61歳です。
その年の前年を「前厄」、厄年の次の年を「後厄」を合わせ、実際には一回の厄年が3年間続くことになります。
男性の42歳、女性の33歳は大厄といい、とくに凶事や災難にあう確率が高いとされ十分な注意が必要な年齢と言われます。
※年齢は2025年1月1日からの数え年で表記しています
●男性厄年
前厄
24歳
2002年
(平成14)
生まれ
41歳
1985年
(昭和60年)
生まれ
60歳
1966年
(昭和41年)生まれ
本厄
25歳
2001年
(平成13年)生まれ
42歳(大厄)
1984年
(昭和59年)生まれ
61歳
1965年
(昭和40年)生まれ
後厄
26歳
2000年
(平成12年)
生まれ
43歳
1983年
(昭和58年)生まれ
62歳
1964年
(昭和39年)生まれ
●女性厄年
前厄
18歳
2008年
(平成20年)
生まれ
32歳
1994年
(平成6年)
生まれ
36歳
1990年
(平成2年)
生まれ
62歳
1966年
(昭和41年)
生まれ
本厄
19歳
2007年
(平成19年)
生まれ
33歳(大厄)
1993年
(平成5年)
生まれ
37歳
1989年
(平成元年)
生まれ
61歳
1965年
(昭和40年)生まれ
後厄
20歳
2006年
(平成18年)
生まれ
34歳
1992年
(平成4年)
生まれ
38歳
1988年
(昭和63年)
生まれ
60歳
1964年
(昭和39年)
生まれ
2025年の八方塞がりの年
毎年、八方塞がり除けのご祈願をお受けになる方々が増えて参りました。
9年に一度は、「八方塞がり」の年が巡ってまいります。人生にはリズムがあり、なかなか結果があらわれない、巡り合わせがよくない時期の場合もあります。これが八方塞がりの年で、9年に一度巡ってくるとされるのです。
その歳は、数え歳で十の位と一の位の数字を足して10になる歳、例えば19歳、28歳、37歳、46歳、55歳、64歳、73歳などが八方塞がりの年となります。
19歳
2007(平成19)年
生まれ
55歳
1971(昭和46)年
生まれ
28歳
1998(平成10)年
生まれ
64歳
1962(昭和37)年
生まれ
37歳
1989(平成元)年
生まれ
73歳
1953(昭和28)年
生まれ
46歳
1980(昭和55)年
生まれ
82歳
1944(昭和19)年
生まれ
喪中で神社へ行けない厄年の方からのお問い合わせも

いわゆる「厄年」も「八方塞がり」も「節目」ですので、 むしろ“ハレ”として捉え、厄除け祈願をとり行います。お寺での厄除け祈願は、一般の方はもちろん、喪中で神社へ行けない厄年の方からのお問い合わせも多いです。
さまざまな災いからお守りいただきますよう「大難は小難に小難は無難に治め」
無病息災 福慧増長 除厄無事 業障滅尽 息災消除 七難即滅 七福即生 哀愍護念いたします。
令和七年度 福岡厄年厄除・八方塞がり厄除祈願祭
厄除け時期は初詣から節分の間に執り行うことが多いです。
当寺では令和7年度は1月19日(日)26日(日)の両日13:00より厳修致します。本厄でなくても厄年は前厄・後厄の場合でも承ります。
1月19日 日 13:00 厄年厄除・八方塞がり厄除祈願祭① ご予約フォーム
1月26日 日 13:00 厄年厄除・八方塞がり厄除祈願祭② ご予約フォーム
対 象
厄年・八方塞がりの方どなたでも(宗教・宗派を問いません)
ご希望の方は受付にてお申し付けください。
厄除けへ行くときの服装
特に決まりはありません。
祈願料と所要時間
金額はお賽銭やお布施と同じく「喜捨」するものですので決まっていませんが、目安にされたいのであれば例年5000~10000円が多いようです。祈願の時間は大体30~40分くらいです。不安なことは予約の際にお聞きくださいませ。
立春までにお済みでない方へ
合同の御祈願にご都合が合わなかったり、もう過ぎていたという場合でもお申込みができます。
お問合せ
【LINE】

【TEL】 092-761-1454
【mail】 ennouji.temple@gmail.com