令和七年の七福
『七』という『聖数』は『悉地成就』の『七福』
2025年が始まりました。本年は令和七年です。
『七』という数字はインドや中国さらに日本において特別な数とみなされ、仏教においても『七』は、象徴的な意味や特殊な呪力を持つとされる数『聖数』として『悉地成就』がこめられています。つまり「すべてが成就する」という意味で、教えを信仰実践することにおいて『七福』が得られるということなのです。
仏典の中の『七福』
仏教経典では『温室経』に入浴を「七病を除き七福が得られる」と説きます。つまり、身と心の垢を落とす。煩悩まみれの我が身、我が心を洗い浄めるとして、体を洗うことを重要な修行の一つとしています。今流にいえば「整う」といったところでしょうか。
七福神信仰は『仁王経』の中の「七難即滅、七福即生」という言葉が元になっていると言われています。「七つの災難が消え、七つの福が生まれる」現世利益の祈りを意味します。
七年七月七日を迎える圓應寺の七福神
そして圓應寺にも、七福神が祀られ篤く信仰を集めています。七福神とは、ゑびす神、⼤⿊天、毘沙⾨天、弁財天、福禄寿神、寿⽼神、布袋尊の七神です。彼らのうちゑびす神だけが⽇本古来の神様。
⼤⿊天、毘沙⾨天、弁財天はインドの神様、福禄寿神、⽼寿神、布袋尊は中国の神様です。
中でも圓應寺寺宝の弘法大師空海作弁財天に残された空海の掌形の拇指には由緒の書き始めに「天長七年七月七日」とあります。
特に元号の七年目は七難即滅、七福即⽣極まりなしといわれ、功徳が⼤きいとされています。
今年は奇しくも弁財天大祭は令和七年七月七日を迎えます。そんな開運の年にあやかって本年は七福神さまをお参りする『七度詣で』を皆さまとご一緒に勤修し吉祥祈願したいと思います。
『七度詣で』は写仏の功徳
圓應寺の『七度詣で』はお参りする七福神のお神さま一柱、一柱を参詣の皆さまが写仏して功徳を積み、そのご利益にあやかります。
七福神は時代によって⼤⿊さんとゑびすさんが「⼆福神」として盛んに祀られたり、それぞれの神さまの組み合わせで三尊組みをして祀られたりもしています。
七福神の七度詣では必ず七柱すべてにご祈願することができなくても、信仰するお神さまを選んでご縁を結び、お参りされても構いません。
福集めのお積りで、なるだけ多くの神さまを写仏致しましょう。
人気墨絵師のお導きによる特別写仏会
ご尊影の特別写仏会は、人気墨絵師 阿部朱華羅さんがフランスの超難関展『Salon d’automne』で入選、展示していた作品『福を招く七福神と宝船 』を基にしたものとなります。
そして『七度詣で』の度に東京から阿部さんご本人を圓應寺にお迎えして、きめ細やかなご指導、監修のもと、参詣者おひとりおひとりが五感をフルに使っていただきながら写仏を描き上げ、修めていっていただきます。阿部さんとご縁を深め、楽しくお話する貴重でぜいたくな時間でもあります。
七福吉祥祈願法要
七福吉祥祈願法要では神仏に声明による来福吉祥平和祈願と先祖供養を修します。
阿部朱華羅さんには読経と共に仏画を描出いただきながら舞う『祈り墨絵舞』奉納をいただきます。
阿部さんの描き出される神仏と舞うお姿は必見です。
また、完成した皆さまの写仏のご尊影はこの吉祥祈願法要の際に開眼供養を行い入魂をさせていただいてご自宅にお招きいただき、大切にお祀りいただきます。七福神の神々の⼒をもって福運を授かりましょう。
年間スケジュール
《七福神の写仏スケジュール》 ※随時更新していきます。
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』①ゑびす神参り
・恵比寿さま:商売繁盛、五穀豊穣
4月2日(水)18時~20時
・18:00~19:30 特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ 恵比寿さまの写仏(墨と金)
・19:40~20:00 七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』②寿老神・福禄寿神参り
・寿老人さま:長寿延命、富貴長寿 ・福禄寿さま:人徳を得る招徳人望
5月下旬~6月上旬
・特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ 寿老人さま ・福禄寿さまの写仏(墨と金)
・七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』③弁財天参り 併修:福岡 弁財天大祭
・弁財天さまと白蛇:芸能、知恵財宝、愛嬌縁結び
7月7日(火)
・特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ 弁財天さまの写仏(墨と金)
・七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』④毘沙門天参り 併修:光姫忌
・毘沙門天さま:大願成就、融通招福
8月23日(土)
・特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ 毘沙門天さまの写仏(墨と金)
・七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』⑤布袋尊参り
・布袋尊さま:笑門来福、夫婦円満、子宝
9月
・特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ 布袋尊さまの写仏(墨と金)
・七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』⑥ご縁を結いたい神参り
補足日 (期日を逃してしまった神さまとご縁を結ぶための予備日)
10月19日(日)
・18:00~19:30 特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ ご縁を結いたい神さま・宝船の写仏(墨と金)
・19:40~20:00 七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
■福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』⑦大黒天参り 併修:福岡 大黒天大祭
大黒天さま:財宝、福徳開運、子孫繁栄
12月21日(日)
・特別写経会
塗香で心身浄めの作法~ 大黒天さまの写仏(墨と金)
・七福吉祥祈願法要
声明と祈り画ライブペイント 開眼入魂
【場所】
浄土宗 照福山 顕光院 圓應寺
810-0074 福岡県福岡市中央区大手門3-1-7
大濠公園駅4出口から徒歩約4分
【参詣費】
・1詣で: 5,500圓(税込)写経代(材料・道具込み )
・2詣で:10,500圓
・3詣で:15,000圓
・6詣で:25,000圓
【お問合せ・ご予約】
圓應寺:092-761-1454
または
公式LINE
