浄土宗照福山顕光院圓應寺(円応寺)-福岡は、黒田官兵衛(如水軒孝高公龍光院殿如水圓清大居士)の妻、光姫(照福院殿然譽浩栄大尼公)が開基した、黒田家菩提寺です。
当サイトは圓應寺の仏事(Buddhist memorial)を中心とした情報を掲載致しております。 年々歳々の生活の中の「祈り」、晴れの節目「冠」「婚」「葬」「祭」そして生きてゆく「感謝」と「誓い」に「供養」。大法要などの行事、催事などにもぜひいらしてくださいませ。
また、こちらのサイトでは圓應寺副住職三木英信が開催する圓應寺の修行体験や魅力的な講師の皆さまが勢揃いの圓應寺の寺子屋などの参加予約も受け付けております。
私どもは、目に見えない尊き存在、神仏、ご先祖さま、大自然のみ恵み、そして施主さま、願主さま、ご家族さまへの祈りを ご一緒に 精いっぱいあげさせていただきます。
ご希望がございましたらどうぞご遠慮なくお問合せくださいませ。
お問合せ先 092-761-1454(圓應寺)
照福山 顕光院 圓應寺 2025年(令和七年)8月 の 行事暦
8月の こよみと行事

こよみと行事|-8月- 葉月 Hazuki
副住職三木英信が圓應寺(円応寺/えんのうじ)-福岡の八月のこよみと行事をご案内致します。
副住職のおススメ催事

光姫忌2025
光姫さまは福岡の礎を築いた黒田官兵衛如水公に生涯にわたり、ただ一人の妻として愛され、そして官兵衛公を支え続けた女性です。圓應寺は光姫さまが建立した黒田家の菩提寺です。ご命日は8月26日。本年は8月23日に『光姫忌2025』としてご法要と催事...

福集め!七福吉祥祈願『七度詣で』④毘沙門天参り
『七度詣で』④毘沙門天詣り七年七月七日を迎える圓應寺の七福神今年は奇しくも弁財天大祭は令和七年七月七日を迎えました。特に元号の七年目は七難即滅、七福即⽣極まりなしといわれ、功徳が⼤きいとされています。そんな開運の年にあやかって本年は七福神さ...

施餓鬼会大法要・盂蘭盆会・棚経法会
圓應寺三木英信副住職がご説明いたしますお盆の時期の大法要、施餓鬼会は餓鬼だけでなく、新亡の霊や先祖代々の諸霊を供養するとともに、広く一切の無縁の諸精霊を供養し、あわせて日頃の自分自身に巣くう「餓鬼」の心を反省し、福徳延寿を願います。

【縁日】福岡 寺の市 marché
縁日・市 (えんにち・いち)「縁日」とは神や仏の降誕・示現・誓願に縁のある日、つまりお寺の仏様や神様が、この世にやってきて、人々を救うといわれている日のことです。その日には寺社では祭祀や供養が行われるとともに、普段以上の特別なご利益、功徳が...
各行事・催事・修行体験・寺子屋のご予約

イベント
圓應寺(円応寺-えんのうじ)の季節の冠婚葬祭・行事・催事・修行体験・寺子屋・法要・御祈願などのイベント参加予約はこちらからです。
【圓應寺檀信徒通信はコチラ】

保護中: 圓應寺檀信徒通信
暮らしの中に仏さまを-こころの行事暦・養生手帳-
このページは圓應寺檀信徒の皆さま専用の掲示版となります。