「冠」-成長-

新しい生命とご縁を結う。新しい家族が一人増えることです。
お寺を尋ね、阿弥陀さまとご先祖さまに真っ先に感謝の報告しましょう。
感謝と悦びをみんなでお祝いしたいものです。成長をお祝いにお寺にお参りする。
この習慣こそが、「仏のちから」家族の絆を強くお守りするのです。

節句法要 雛祭祈願/端午の節句祈願

生まれてから初めて迎える節句を「初節句」といい、厄除けの意味も込めて子供の健やかな成長を願います。 そうした節句の折に、子どもだけに限らず、圓應寺では参拝者の心身健全、無病息災を御祈願をおこない、お祝いします。 ひなまつり祈願と桃の薬石膳 三月三日は皆さまご存知、桃の節句ひなまつりです。ひなまつりは元来、上巳の節句といい、立春頃から飾る雛人形は元々、草や藁、…

成人式 Coming-of-age ceremony

成人式 圓應寺成人祝賀奉告・厄除祈願式 20歳になると、男女とも神社仏閣にお参りをして、無事に大人の仲間入りができたことをご奉告しお祝いします。 昔は男子は15歳、女子は13歳頃になると元服といい、髪形をあらためるなどして、社会から大人として認められるための儀式を行いました。 現在では、成人すると社会人としてのさまざまな権利が与えられ、それと同時に責任や義務…

生誕(安産祈願・初詣り祈願・百日参りなど)birth

新しい生命とご縁を結う。新しい家族が一人増えることです。お寺を尋ね、阿弥陀さまとご先祖さまに真っ先に感謝の報告しましょう。感謝と悦びをみんなでお祝いしたいものです。成長をお祝いにお寺にお参りする。この習慣こそが、「仏のちから」家族の絆を強くお守りするのです。 子授け・子宝祈願 黒田官兵衛公の生涯ただ一人の室、みつさまは御年十五の時、官兵衛公のもとへ嫁ぎ、翌年…

おてらおめかし 七五三法要|成長祈願

開催日時のご確認・予約申し込み おてらおめかし 圓應寺七五三撮影・法要2025.11.1(土)①10時~ おてらおめかし 圓應寺七五三撮影・法要2025.11.8(土)②11時~ ③13時~ おてらおめかし 圓應寺七五三撮影・法要2025.11.9(日)④13時~ ※上記以外個別でも受け付けております。(11/1~15)お問合せ下さい。 幼児の成長期における…

タイトルとURLをコピーしました